食費を1日500円未満に抑える方法
食費を1日500円未満に抑える方法
どうも皆さんこんにちわ。
僕は常日頃から節約を心掛けています。
中でも一番節約しているのがこの食費。
大体1日500円未満には抑えるようにしています。
使っちゃう人は1日2,000円とか行く人いますんで、僕がどんな感じで節約しているのかを公開します。
食費は生活費の中でも割合が高い
まず食費なんですけど、1日で見ると安いように見えますが、これが1ヶ月、つまり30日で計算すると、僕なら大体1万5,000円くらい。
使っちゃう人なら6万円くらい掛かります。
高い人はほぼ1人暮らしの家賃と並んでトップ2くらいの費用に入ります。
これを年間で見ると、僕は年18万円。
多い人なら72万円です。
こうして見ると1年間で54万円の差がつきます。
どうでしょうか?
食費が如何に生活費の中で高い費用を占めていることがわかりますよね。
しかし、食費は変動費です。
家賃とか通信費とかは固定費なので、なかなか減らすことは難しいですが、食費は自分でコントロールすれば劇的に変わります。
安いように見えて非常に高い食費を是非とも自分でコントロールして減らしていけるようにしましょう。
ちなみに僕は一人暮らし始めた直後からずっと1日の食費は500円未満ルールで貫いてきています。
食費を減らせれば他に出費を回せます。
お金が無い無い言っている人はまず食費から見直していきましょう。
食費を抑える方法
それでは食費を抑える方法ですが、基本的には自炊をして下さい。
ただし、自炊をすればいいってもんではありません。
大切なのは買い物で費用を計算しながら買い物することです。
しかし、何もきっちり計算しなくてもいいんです。
例えばパスタを作ろうとした時に、700g300円なら100g使えば大体40円くらいです。
それに200円くらいのレトルトソースを掛ければ240円くらいで、計算できます。
他にも卵10パック200円で買えば1個で20円なので、オムライスを作ろうと思った時に、卵3個で60円とご飯大体1合50円、鶏肉を200円くらい使っても約300円になります。
このように先に纏めて買ったものも含めて、1日の食費を大体で計算するのが大切になります。
時間がない時は惣菜や冷凍食品を
仕事でどうしても夜遅くなることがあると思います。
そうなるととても自炊なんて面倒でやってられません。
でも外食すると高く付きますので、基本的には外食は控えたほうがいいです。
そんな時におすすめなのが、スーパーの惣菜や冷凍食品です。
特に夜遅いと揚げ物や天ぷら、お弁当が半額になっていることが多いです。
(遅すぎると無くなっていることも多いですが…)
基本遅い時間は半額を狙いますが、惣菜が無い場合は焼売などのチルド食品がおすすめです。
12個入ってて90円とか結構ありますから。
ここでもしっかりと値段は計算しながら買うようにして下さいね。
1日の食費例
では実際に朝昼晩の3食の食費例を挙げていきます。
夜に如何に食費を抑えられるかが鍵ですね。
朝
朝は正直何でもいいですけど、食べないのだけはあんまりおすすめしません。
なので、食パンでもいいですが、僕はフルグラを推奨します。
安いスーパーなら一袋600円です。1食50gを推奨していますので、40円くらいかな。
栄養もあるんで、健康にもいいんです!
昼
おにぎり作って持っていきましょう。
自分で作れば2つで50円くらいで作れます!
夜
スーパーで半額のお肉、惣菜、お弁当のどれかを買いましょう。
朝昼の費用考えると400円未満で抑えられるように夜で食費をコントロールします。
それでも美味しいものを食べたい人へ
節約しているとあんまり美味しいものって食べる機会がありません。
安い肉だとかばっかりですからね。
美味しいもの食べたいよ!って人は休日だけ美味しいものを食べる等といった設定をしましょう。
平日は安い肉で我慢して下さい。
平日に頑張ったご褒美として休日に美味しいものを食べるんです。
ただ、美味しいものと言っても5,000円とか使っていれば元も子もないので、高くても1,000円くらいの食材で我慢して下さい。
まとめ
基本的に自炊をして、スーパーで半額のものを狙う。
そして値段は計算しながら食材を買っていく。
これが徹底できれば、自ずと500円未満へと抑えられるようになると思います。
僕は最近では400円未満くらいなので食費は月1万2,000円くらいですが、節約ブロガーさんの中には月の食費が6,000円代の人もゴロゴロいます。
それから比べると僕の節約なんてミジンコレベルなんで、ガチで節約するならそういった人のブログを見るといいと思います。
ただ、肉とかは基本無しで、もやしとか卵とかそういった安くてコスパがいいものばかりなので、普通の人なら多分耐えられません。
健康にいい食材ばかりなので、体を壊すことは無いにしても、精神的に耐えられないと思います。
食事は無理しすぎるとかなり辛いので、徐々に抑えていくと良いと思いますよ!
(1,000円使っているなら800円に抑えてみるとか)
食費を抑えられるとかなり余裕が生まれますので、欲しかったあんなものやこんなものも買えちゃいます。
ちょっとずつでもいいので、抑えられるように頑張りましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません